【てるてる日記】
|
|
|
|
投稿日:2007/4/08 |
投稿者:テル |
|
加工用の青ねぎもやってます
種をまいてビニールハウスで温度管理、2週間で芽を出し
その後2・3週間ハウスに置き、畑へ植える。
いよいよねぎも始まるよー! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/4/08 |
投稿者:テル |
|
古いりんごの木や病気ぎみの木は、新しい木を接木する
今年は、うまいしまふじを接木した。
接木部分をぐるぐるまきにして、雨が入ってこないようにするのがポイント。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/4/07 |
投稿者:テル |
|
県の森林組合からの依頼で、桧の箱つめを行う
植林用の苗木のため、山へ植える時期は雪がとけた5・6月である
それまで桧を良い状態で保管するための箱だ。
かもしかの食害にも負けず強く育て桧くん! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/4/06 |
投稿者:テル |
|
どろだんごに燃える次男の拓未は、今日から小学校1年生!
サッカーに燃える長男の昂平6年生といっしょに学校へ
ちょっと緊張ぎみ。がんばれ1年生!
家族の一員のアメリカンショートヘアーの”ねぎお”(ねぎ畑に捨てられていた)は
目が見えないけどみんなのアイドル! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/4/06 |
投稿者:テル |
|
ここの畑は標高750m、やっと梅が咲き、初めてうぐいすの初鳴きを聞いた。
まだまだな若い声、でもういういしくてとっても好きだ。春を感じてつい
聞き入ってしまった。この日つばめも見て、春三昧の日だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/4/02 |
投稿者:テル |
|
いよいよすいかの植え付けが始まる
植え付けの準備として
1畑を耕す 2ビニールマルチで覆い植付けの床を暖める
3その上にビニールトンネルをかぶせすいかの温度管理を行う
その後植付けだ
まだまだやることてんこ盛り。おいしいすいか作りまーす! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/3/30 |
投稿者:テル |
|
我が家には薪ストーブがあり、冬はとっても快適!
自然な暖かさで、でっかい湯たんぽがそこにある、という感じ。
でも、薪の確保がけっこう大変。軽トラ4台分はシーズンに使う
せっせと木を集めてきて、音の静かな電動チェーンソーでせっせと切る。
1年間乾かして、来シーズン使う。
重労働だけど楽しい時間だ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/3/29 |
投稿者:テル |
|
植林用の檜の出荷準備
畑の檜を引っこ抜き、太さ長さで、大中小にわけ、25本/1束にする
種まきから3年で出荷となる。よい根を付けるのに技術がいる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/3/24 |
投稿者:テル |
|
子供たち春休みのためちょっと家族サービス、大好きな海へ
親不知港へ行き、一応魚釣り。
ふぐたくさんとかさご?っぽいやつ一匹!満足。
でも、テトラを置く等の工事のため魚がいなくなったと地元のおばちゃんが言ってた。
その後、能生の海水浴場へ行き海中観察。
おとうちゃんひとでが貝を食べている!うみうし採った!うにの子供もいた!
子供ってほんとにすげー。よーく見ている!
おみやげは、かさご?っぽいやつ一匹。長男が塩焼きにしてくれた。
とても楽しい日だった、また行こう! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2007/3/23 |
投稿者:テル |
|
古くて病気っぽい木は切り、新しい木を植え直し
40〜50cm穴を掘り(穴掘りは得意!)ふじの苗を植える
3年はりんごはならさず、木を育てる。がまんがまんの3年間。
うまいりんごになーれ!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
>>トップページ >>てるてる日記 |